1. 舞台はいよいよクライマックスを迎えようとしていた。 絢爛たる輝きの中に立つ彼女の一挙手一投足が、客席を埋めつくした全ての人々を魅了する。 高く低く・・・。強く優しく・・・。 劇場の隅々まで染み渡るその声。 時に優雅で、時に力強いその動き。 今この瞬間、ここに集った全ての人々は彼女を・・・彼女だけを見つめていた。 光り輝く舞台を統べる彼女・・・神崎すみれを。 (すみれさん・・・・・・・・・・しまった!?) 彼女の虜になったのは、この俺も例外ではなかった。 舞台に見とれ、一瞬気を逸らした隙に『奴』の姿が消えた。 客席の周囲には・・・いない。 (チッ!やるな・・・。) 内心舌打ちしながら席を立つ。 上演中に席を立つという非常識な行動に、周囲から冷たい視線が突き刺さる。 折角の花組の・・・彼女主演の舞台だ、俺だってゆっくりと楽しみたい。こんないい場面で席を外すような不粋な真似を、誰が好き好んでやるものか!! だが・・・。 舞台を見ることよりも、彼女の姿を見つめることよりも、大切な役目が俺にはある。 帝撃の『影』としての役割が・・・。 (すみれさん・・・ゴメン!) 一瞬、未練の篭った視線を舞台に送り、俺は劇場のロビーに出た。 背後で扉が静かに閉まる。 『奴』の行き先は判っている。 俺は迷うことなく歩きはじめた・・・。 2. 閃光 暗黒・・・ 再び閃光 地下格納庫の闇を、小型写真機から放たれた光が切り裂く。 写真機を操る『奴』の前で、鋼の人型が無防備な姿を晒している。 (『奴』め・・・どうやってここまで入り込みやがった。) 蒸気トラクターを始祖とする『人型蒸気』。その中でも人の霊力を動力源とするものは、『霊子甲冑』と呼ばれ特に他と区別されている。その『霊子甲冑』の中で、現時点で世界最高、最強の機体。それが帝国華撃団所有の『光武・改』だ。 基本設計の優秀さに加え、数多の実戦を潜り抜け、改良に改良を重ねた結果、その性能は『究極の霊子甲冑』と呼べるほどに高まっている。一説では世界平均の十年先を行っているとまで言われる程だ。 それ故、その情報は世界の『裏』側では、天井知らずの高値が付いている。 当然『奴』のような、フリーランスのスパイもうろつく事になる。 もっとも、外見だけなら実害はない。今までも新聞等で散々報道されてきたものだ。だが、内部まで見せる訳にはいかない。 「舞台裏で衣装の盗み撮りとは、不粋な奴だなぁ。」 「デテクルコロダト、オモッテマシタ・・・Mr.タカツ。」 名前を知られているのは問題ではない。『奴』が知っている俺の名前はは偽名だし、俺が知っている『奴』の名前も本物じゃない。 問題は背後を取った俺の前で、背を向けたまま平然と『奴』は答えた・・・その事実だ。 (何かカードを隠してやがるな・・・。) 警戒しつつ間合いを詰める俺に、『奴』が声をかけてきた。 「ナゼ、ワタシガココニクルト、ワカッタノデスカ?」 「あんたの趣味に合いそうな服は、ここにしか置いてないからな。」 「ナルホド・・・・・・・・。」 「ははは・・・・・。」 「フフフ・・・・。」 ・・・・閃光!! 「!?」 『奴』の左脇から放たれた光が、俺の網膜を焼く。 その隙に『奴』が物陰に飛び込む。 まずいッ!! 一拍遅れて予備部品の陰に潜みつつ、『奴』の気配を伺う・・・だが。 (気配が・・・無い!?) 《フフフ・・・Mr. タカツ。オサキニシツレイシマスヨ・・・。》 声はする・・・なのに全く気配がない。 一ヶ所に留まっている訳でもない。 (完全な穏形!?これが『奴』の能力かッ!!) どんなに神経を研ぎ澄ましても、物音どころか呼吸の気配すらない。これ程の能力を持った者にしてみれば、今の俺は何も無い広場のド真ん中に突っ立っている様なものだ。 ・・・このままでは!! 《フフ・・・イノチダケハタスケテアゲマス。》 当然、移動の気配は無い。なのに声が遠ざかる。 『奴』め、嘗めやがって!! だが・・・どうすれば。 (落ち着け・・・・。) 自分に言い聞かせつつ呼吸を整える。 暗闇を見通す俺の目にも、『奴』の姿は写らない。だが、何か方法はあるはずだ。 微かな希望を求めて、俺は周囲の闇を見渡した。 ・・・整備機材・・・燃料タンク・・・予備部品の山・・・光武・改・・・そして。 「そこだッ!!」 「ガッ!?」 3. ・・・俺の足元に『奴』が倒れている。 背中にはナイフが2本、深々と突き刺さっている。 どうやら急所は外れているようだが、流石に身動きは出来そうもないようだ。 「ナ・・・ナゼ・・・?」 『奴』の口から微かな声が洩れる。 「ナゼ・・・ワタシノ・・イチガ・・・・・・。」 「・・・ファンだからさ。」 その意味は『奴』には最後まで解らなかったろう。 そしてこれからも理解出来ないはずだ。 人の背丈よりも巨大な長刀。 磨き抜かれたその刃に一瞬写った己の姿。 それが完璧な筈の『奴』の秘術を打ち破った事を・・・。 4. 「ごめんなさ〜い。すみれさんの新作ブロマイド、ついさっき売り切れちゃったんです。」 あとの始末を全て終え劇場に戻った俺に、全身の力が抜けるような言葉が襲いかかる。 (あの野郎・・・止め刺しときゃ良かったかッ!!) 「あの・・・高津さん?」 全身全霊を振り絞って砕けそうな膝を支える俺に、売店の少女が声をかけてきた。微かに揺れる瞳に、俺に対する気遣いが溢れている。 「あ・・・はは、ごめん椿ちゃん。そっかぁ、売り切れたんじゃぁしょうがないなぁ。」 「本当にごめんなさい・・・。」 「う〜ん・・・そうだ!! 代わりに今度デートしてくれない?」 「あはっ。やだぁ高津さんったら冗談ばっかり。」 「はっはっはっはっは。」 他愛ない会話を交わし劇場を後にする。 疲れ切った体にふと見上げた銀座の空の青さが染みる。 その時・・・ 「いよう!十六夜っ!!青空っていいなぁっ!!」 「うわぁっ!?」 た、隊長? いつもどっから出て来るんだ?この人は。 「なぁんだなんだぁ疲れ切った顔して。太陽に笑われるぞっ!!」 「は・・・はぁ・・・。」 「ふむ・・・。 よしっ!これをやるから元気を出すんだっ!!」 「は・・はい?」 「アディオーーーーーースッ!!また会おうーーーーーーっ!!」 我に返ると隊長の姿は既にどこにもなかった。 俺の手の中に一通の封筒を残して・・・。 (何なんだよ・・・一体。) 道行く人の視線が痛い。 目に付いた路地に飛び込み人目を避けると、封筒の中身を・・・見た。 「・・・・・・?・・・・・!! 隊長ッ!!俺、一生ついて行きますっ!!」 写真の中で微笑む彼女は、舞台の上と同じく光輝いて見えた。 (完) |